中村りんの心理学研究所

中村りんの心理学研究所

ナルシスト・ナルシシズム・自己愛性虐待を詳しく解説しています。

自己愛性パーソナリティ障害の人への接し方

スポンサーリンク

自己愛性パーソナリティ障害の人に遭遇して、逃げようとするのは当然だけど、実際には逃げられないこともありますよね。身近にいる自己愛性パーソナリティ障害の人とどう向き合っていいか迷っている方へ、この動画では私自身の経験から解説いたします。

 
今回は議論を避けて、トラブルなく上手く関係を保つためのヒントをお伝えしますので、自己愛の強い人とよく衝突してしまうという方は見逃さないように、最後までご覧になってくださいね。
 
まず自己愛性パーソナリティ障害を持つナルシストは、自分自身を非常に高く評価し、他人からの評価を強く求めます。彼らは自分自身を非常に重要視し、他人を軽視するため相手に怒りを表して高圧的な態度で接してくることがありますよね。
 
ですので、警戒心の強い自己愛性パーソナリティ障害の人と接する際は、彼らに普通に接するのではなく、特殊なコミュニケーションの方法を使って、相手の心理的ニーズに考慮しながら対応していく必要があります。このアプローチの仕方を心がけることで、コミニュケーションを円滑に進めることができるので、今からお話しするポイントを押さえてくださいね。

youtu.be

自己愛性パーソナリティ障害の人への接し方

①聞き上手になる
 
自己愛性パーソナリティ障害の人は自分自身を非常に重要視しています。彼らが話しているのに急に遮ったりせずに、とりあえず彼らの言い分を聞き上げることも対処法として有効です。
 
対話する際には、配慮を忘れずに冷静な態度を心がけてみてくださいね。相手に彼らの話が大切だと思わせることになって、ナルシストはあなたに対して信頼を寄せることにも繋がる上に、会話がスムーズに進みやすくなります。
 
ただここで注意点です。これはこちらに余裕がある時のみの対応で、暴言を吐いたりモラハラ攻撃が酷い場合は、彼らの話を聞く必要はありません。
 
自己愛性パーソナリティ障害の人は自分を最も重視する傾向があり、自分の意見に強いこだわりを持っています。あまりにも無理な要求をしてきたり、何度注意しても改善する見込みがないのであれば、皆さんが受け入れられないことに対して、聞き入れなくてもいいということを知ることは大切です。

スポンサーリンク

②適度に褒める
 
注意点は褒めちぎらないことです。褒めすぎると過信に陥りがちですし、かまってちゃんなのでもっと称賛を求めてくるからです。
 
なので、褒めを送るときはバランスを保つことが大切です。ただ彼ら自身を受け入れて評価すると、攻撃される確率は間違いなく減ります。
 
ナルシストは自分を高く評価する傾向があるので、彼らを褒めると、自尊心が満たされます。つまり人から常に褒められていないと、不安になったり攻撃してしまうわけです。
 
注意点として過剰に褒めた結果、自分にかまってくれる都合のいい相手として認定されてしまったり、マウントを取ったりコントロールされることになる可能性があります。
 
もし職場や家庭内、友人関係などナルシストとの良好な関係を維持しなければいけない場合は、過度に褒めすぎると彼らの依存性に対する敏感さが増すので、依存されない程度に「そうなの?良かったね!」と褒めは控えめに行うことが大切です。こうして理解を示すことで信頼関係を築くことができます。
③批判しない
 
自己愛性パーソナリティ障害の人に批判は禁物です。争そわずに上手く付き合っていかなければいけない状況では、論破したり刃向かわないことが重要です。
 
批判すると、ナルシストは自分を高く評価することが重要なので、批判に対する傷つきや自尊心の喪失感を抱くので、強烈な反発を示すことがあります。心理学では自己愛憤怒(Narcissistic Rage)と呼ばれますが、これはナルシストが彼らの自尊心が傷ついたと感じた時に発生する激しい感情的反応のことなんですね。
 
これは彼らが自分自身に対する高い期待に応えられない状況で起こります。自己愛憤怒を起こすナルシストは、周りの人たちや物事に対して攻撃的な行動や言葉を向けます。
 
他にも彼らを批判することで、ナルシストは信頼を失ったと感じ、人間関係を壊そうとする可能性があります。批判すると自分の価値を感じることができなくなり、傷ついて自信を失うことがあるんです。
 
不快感や敵対感を抱くので、他人との折り合いが悪ります。批判するとどうなるのかというと、急に態度が冷たくなって無視をしだしたり、争そうとしたりトラブルに巻き込まれる可能性があります。
 
「自分は攻撃されたんだ!」と感じるので、自分自身を守り、こちらに対して防御的な態度を取るわけです。このような理由から、批判や否定は避けるべきなんですね。
④相手の意見を尊重する
 
自己愛性パーソナリティ障害の人は、共感力が非常に低いわりには誰よりも他者から共感されたいと思っています。彼らと話す時は、こちらの意見を無理に押し付けずに、相手の意見に対する聴取心を持つことが重要だと思います。
 
また相手の意見を尊重することで、彼らは「自分に対する信頼を持ってくれているんだ」と感じ、相手の意見を受け入れやすくなることがあります。

スポンサーリンク

⑤自分の感情をコントロールする
 
彼らはよくガスライティングという精神的DVを行ってきます。これは相手をコントロールしたいという意図があり、まず被害者の認識や記憶を疑わせて、「あれ、私がおかしいのかな」と思い込ませます。
 
そして被害者を混乱させて、自分の意見や行動が正当化されるために、現実を曲げようとします。ですので、ガスライティングによって引き起こされる不安や怒りなどの感情を、自分自身でコントロールすることが大切です。
 
もちろんガスライティングをされている時は、冷静に対応することは正直かなり難しいです。私自身、何度も「それどういう意味やねん!」とか「何言うてるかほんま意味分からんねん」とブチギレた経験があります。
 
私の場合、加害者が悪性ナルシストでしたので脅してくるような言い方だったり、後で取り返しのつかないようなトラブルに巻き込もうとしたりで、当時は感情をコントロールすることは決して簡単なことではありませんでした。
 
こういった体験をして学んでからは、私は出来るだけ自分の感情に負けないように意識的に呼吸を整えたり、冷静な状態を維持することを心がけていました。
 
自己愛の強い人と関わると、常に警戒するため気が張っていたり、緊張してしまうことも多いかもしれませんが、やっぱり自分自身の感情に対する理解を深め、緊張をほぐしたり、自分自身をコントロールする方法を学ぶことが大切だと思います。
 
YouTubeチャンネルでは、メンバー会員の方々へ最新のナルシスト対策や、彼らに対して有効な戦略を提供しています。
 
特に、「ナルシストにモラハラを一撃でやめさせる方法」についての解説も行っており、それを学ぶことでナルシスト対策を強化するための準備を始めることができます。
 
是非このチャンネルの会員になって、ナルシストとの戦いにおいて強くいれるよう、ナルシスト対策を学んでみてくださいね。

youtu.be

\メンバーシップの登録はこちら/
 
【チャンネル支援】
クラウドファンディングでご支援頂ける方は、こちらからお願い致します。
**画像付きの寄付手順
 
欲しいものリスト(撮影・編集機材等)
 
この記事を書いた人
20220924101655
中村りん

2016年に渡米し、悪性ナルシストにターゲットにされた経験から、現地で学んだ自己愛性パーソナリティ障害(NPD)、心理学、ガスライティングに関する知識を活かし、2021年にYouTubeで情報発信を開始。日本ではまだ知られていない自己愛性虐待(Narcissistic Abuse)の認知度や理解を高めることを目的とし、”ナルシスト対策解説者”として活動中。同じ経験をされた方々の自尊心の回復とエンパワーメントに向けて、「目に見えない精神的虐待」や「アメリカ最新のモラハラへの対処法」について解説。

【YouTube】https://youtube.com/channel/UCfEUQrCx31yDdNPiKqkApMg